
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トレカのオススメ収納方法!ストレージ&スクリューダウン&スリーブ紹介!
トレカファンのみなさんこんにちは!こんばんは!
みなさんは大事なトレーディングカードの収納や、保管にはどのようなものを使用していますか?
やはり大事なカードですから傷がついたり日焼けしたりという事は何としてでも避けたいところですよね!
今回はトレーディングカードの収納方法や、ストレージ、スクリューダウン、そしてスリーブなど、僕が実際に使用して安心してオススメできる商品をご紹介していきたいと思います!

トレカ ストレージボックス編
カード収集をしていると、どうしてもカードの量が増えてきてしまいますよね!
僕自身も必要の無いカードを頻繁に買取に出したりしていますが、気づけばまた数千枚のカードが…汗
レアなカードは大事に保管するのは当たり前ですが、ノーマルカードなども万が一の事を考えると無下には出来ません。
そこで活躍するのが、『ストレージボックス』です!
オススメのストレージボックスを何種類かご紹介していきます!
ストレージボックスHG シリーズ
ノーマルカードなどを保管するのに最適な紙製のストレージボックスです!
画像は一般的なサイズの400枚収納出来るストレージボックスです。
他にも600枚や、1600枚収納出来たりと容量が違う商品が多々発売されています。
安価ですので収納にあまりお金をかけたくないという方にはオススメです!

ポケモンカードゲーム ロングカードボックス
こちらはポケモンから発売されているストレージボックスになります。
画像のデザインだけではなく他にも豊富な種類がありますのでお気に入りを見つけてみて下さいね!

ポケモンカードゲームロングカードボックスをAmazonで調べる
ストレージボックス 5000CT
こちらはカードがなんと5,000枚も収納出来るストレージボックスです!
極端な話これが何個かあればもうカードが増えるのも怖く無いですね!笑

【無印良品】 ポリプロピレンケース・引出式・浅型
こちらはカードの為に作られたものでは無いかと思いますが、凄く使い勝手がいいんです!
僕も少し前から使用しているのですが、本当に素晴らしい収納だと言えます!
同じ無印良品のケースを何段にも重ねて使用出来ますので、どれだけカードが増えても安心なところもオススメです!
カラーは2色ありますので、お好みのカラーを選んでみて下さいね!

無印良品 ポリプロピレンケース・引出式・浅型をAmazonで調べる

無印良品 ポリプロピレンケース・引出式・浅型をAmazonで調べる
このように引き出しの中には仕切りもついていますので、本当にカードの収納に最適です!


トレカ スクリューダウン編
スクリューダウンと言えばウルトラプロ(UltraPro)!という事でここではウルトラプロのスクリューダウンをご紹介していきたいと思います。
インチ表記となっていますが、それぞれのスクリューダウン本体の厚みの単位となります。
ここで紹介するスクリューダウンはUVプロテクトがないものとなりますので、ご注意下さい。(UVカットについては下のスリーブの欄でご紹介します。)
【ウルトラプロ】 1インチ ルサイト・スクリューダウン
こちらは1インチのスクリューダウンとなります。
1インチ=2.54センチとなりますので本当に分厚いです!
超高額カードを保管する時に使用するといいかもしれません。

ウルトラプロ 1インチ ルサイト・スクリューダウンをAmazonで調べる
ウルトラプロ 1インチ ルサイト・スクリューダウンを楽天市場で調べる
【ウルトラプロ】 1/2インチ スクリューダウン
こちらは上記の半分である1/2インチサイズのスクリューダウンとなります。
あまりにも厚いとカードの見え具合が変わってきますので、綺麗に見せたい方はこちらの方がオススメです!

ウルトラプロスクリューダウン1/2インチをAmazonで調べる
【ウルトラプロ】 1/4インチ スクリューダウン
こちらは1/4インチのスクリューダウンとなります。
こちらの特徴としては、カードの収納スペースである溝があるところです。
ネジで締め込むのでカードが潰れてしまったりするのを防ぐ効果があります。

ウルトラプロスクリューダウン1/4インチをAmazonで調べる
【ウルトラプロ UltraPro 】 カードスタンド
こちらはスクリューダウンをディスプレイする時などに使用するスタンドです。
スクリューダウンを使用するならば必須アイテムです!

ウルトラプロ UltraPro カードスタンドをAmazonで調べる
ウルトラプロ UltraPro カードスタンドを楽天市場で調べる
トレカ マグネットホルダー編
ここからはスクリューダウンよりも簡単に収納出来るマグネットホルダーをご紹介していきます!
上部にマグネットがついており、ワンタッチでカードの入れ替えが出来る事が特徴となっています!
【ウルトラプロ】 ワンタッチ マグネットホルダー (35Point)
こちらはマグネットホルダーの基本である、35pt(1mm厚カード対応)のマグネットホルダーになります。
遊戯王やポケカなどはこちらの商品で収納可能です!
他にも厚みの違うカードを収納出来るバージョンもあります。
マグネットホルダーはUVカット機能もありますので日焼け防止にも最適です!
カラーもクリアとブラックフレームがありますので、カードの雰囲気に合わせて選ぶのもいいですね!

ウルトラプロ ワンタッチ マグネットホルダー (35Point)をAmazonで調べる
ウルトラプロ ワンタッチ マグネットホルダー (35Point)を楽天市場で調べる

ウルトラプロ ワンタッチ マグネットホルダー (35Point)をAmazonで調べる
ウルトラプロ ワンタッチ マグネットホルダー (35Point)を楽天市場で調べる
【ウルトラプロ】 カード2枚用 マグネット式 UVプロテクト
こちらは2枚を同時に収納出来るマグネットホルダーです。
こちらも上記の一枚のものと同じくそれぞれの厚みに対応する種類があります。
UVカット機能もしっかりとついています!
2枚だけではなく3枚など様々な種類がありますので、お好みの枚数のホルダーを選んで下さいね!

ウルトラプロ カード マグネット式 UVプロテクトをAmazonで調べる
ウルトラプロ カードマグネット式 UVプロテクトを楽天市場で調べる
【ウルトラプロ】 35pt ワンタッチマグネットホルダースタンド
マグネットホルダーにカードを入れた状態でディスプレイする為のスタンドもあります!
こちらもマグネットホルダーの厚みに合わせて何種類かありますので、購入する際にはサイズを確認してから購入するようにして下さいね!

Ultra Pro (ウルトラプロ) 35ptワンタッチマグネットホルダースタンドを楽天市場で調べる

トレカ スリーブ編
トレカの保管の基本と言えばスリーブですよね!
対戦するにしても保管するにしても、まずはこのスリーブに入れてから全てが始まると言っても過言ではありません!
KMC カードバリアー100 パーフェクトサイズ
僕がこれまで使用してきた中で一番しっくりときたのがこのKMC カードバリアー100 パーフェクトサイズのスリーブです!
他のものでも悪くはなかったのですが、これを使用したら他のものは使えなくなってしまいました笑
ポケカもMTGも同サイズですからこれさえあれば問題なしという感じです。
遊戯王に関してはカードのサイズが小さいのでスリーブのサイズも変わりますのでご注意!

KMC カードバリアー100 パーフェクトサイズをAmazonで調べる
KMC カードバリアー100 パーフェクトサイズを楽天市場で調べる
河島製作所 TCGフルプロテクトスリーブ
こちらはUVカット機能がついたスリーブとなります。
通常のペラペラしたスリーブとは違って厚みのあるプラスチック製のスリーブとなります。
UVカット機能のついていないスクリューダウンなどを使用する時には、このフルプロテクトスリーブを使用するのがオススメです!
カードに日焼けは大敵ですので是非とも使用したいところですね!
こちらのフルプロテクトスリーブには、それぞれのカードに対応したサイズがありますのでご注意を!
ポケカ、MTGでしたらR(レギュラーサイズ)、遊戯王でしたらS(スモールサイズ)に対応しています。


まとめ
ここまでトレカの収納や、ディスプレイ用品について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
トレカ収集する人も、カード対戦する人もどちらにとっても必須なアイテムだと思いますので、購入する時の参考にしてみて下さいね!
大事なカードの価値を保つ為にもしっかりとした保存をしていきたいですね!


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |